- 第17回 「言語による思考」の果てに——Nowsreelシネクラブ Vol. 4《奥村昭夫の全体像》
- 映画月報 デクパージュとモンタージュの行方 / 須藤健太郎
映画批評家・須藤健太郎さんによる月一回の映画時評(毎月初頭に更新)。映画という媒体の特性であるとされながら、と…
-
2025.11.06
「かみのたね」はフィルムアート社のウェブマガジンです



須藤健太郎さんの連載「映画月報――デクパージュとモンタージュの行方」、第17回「「言語による思考」の果てに——Nowsreelシネクラブ Vol. 4《奥村昭夫の全体像》」を公開しました。
小田切博さんの連載「ヒーローは遅れてやってくる──文化としての「アメコミ」入門」、第7回「IP狂騒曲」を公開しました。
須藤健太郎さんの連載「映画月報――デクパージュとモンタージュの行方」、第16回「イメージによる思考——ジャン゠リュック・ゴダール『シナリオ』」を公開しました。
映画批評家・須藤健太郎さんによる月一回の映画時評(毎月初頭に更新)。映画という媒体の特性であるとされながら、と…
マンガ研究者・小田切博によるアメリカン・ヒーロー・コミックスを解説した連載。第7回目の今回は、1990年代のア…
映画批評家・須藤健太郎さんによる月一回の映画時評(毎月初頭に更新)。映画という媒体の特性であるとされながら、と…
マンガ研究者・小田切博によるアメリカン・ヒーロー・コミックスを解説した連載。第6回目の今回は、「コミックブック…
京都を拠点に活動する美術作家・批評家の池田剛介さんによる、20世紀の絵画の「描線(ドローイング)」をテーマにし…
映画批評家・須藤健太郎さんによる月一回更新の映画時評。映画という媒体の特性であるとされながら、ときに他の芸術と…
マンガ研究者・小田切博によるアメリカン・ヒーロー・コミックスを解説した連載。第5回目の今回は、ベトナム戦争や冷…
『「国語」と出会いなおす』の著者で批評家の矢野利裕と作家の町屋良平が、文学をめぐる現在地とこれからを語り合いま…
映画批評家・須藤健太郎さんによる月一回更新の映画時評。映画という媒体の特性であるとされながら、ときに他の芸術と…
『「国語」と出会いなおす』の著者で批評家の矢野利裕と作家の町屋良平が、文学をめぐる現在地とこれからを語り合いま…