- 『「国語」と出会いなおす』刊行記念対談
町屋良平×矢野利裕
文学と批評の現在地(後編) - / 町屋良平, 矢野利裕
『「国語」と出会いなおす』の著者で批評家の矢野利裕と作家の町屋良平が、文学をめぐる現在地とこれからを語り合いま…
-
2025.08.04
「かみのたね」はフィルムアート社のウェブマガジンです
須藤健太郎さんの連載「映画月報――デクパージュとモンタージュの行方」、第14回「主題を再発見するまで——『軽蔑』から『ユリシーズ』へ」を公開しました。
須藤健太郎さんの連載「映画月報――デクパージュとモンタージュの行方」、第13回「いまやスクラップ工場はいたるところに——佐向大『中山教頭の人生テスト』」を公開しました。
佐々木敦さんによる新連載「恐怖というフィクション 現代ホラー論序説」、第2回「「Jホラー」の嚆矢としての『リング』」を公開しました。
『「国語」と出会いなおす』の著者で批評家の矢野利裕と作家の町屋良平が、文学をめぐる現在地とこれからを語り合いま…
映画批評家・須藤健太郎さんによる月一回更新の映画時評。映画という媒体の特性であるとされながら、ときに他の芸術と…
『「国語」と出会いなおす』の著者で批評家の矢野利裕と作家の町屋良平が、文学をめぐる現在地とこれからを語り合いま…
マンガ研究者・小田切博によるアメリカン・ヒーロー・コミックスを解説した連載。第4回目の今回は、戦時下のアメリカ…
映画批評家・須藤健太郎さんによる月一回更新の映画時評。映画という媒体の特性であるとされながら、ときに他の芸術と…
佐々木敦さんによる「ホラー」をめぐる新連載が始まります。ひとはなぜ恐怖するのか、ひとはなぜ恐怖を必要とするのか…
マンガ研究者・小田切博によるアメリカン・ヒーロー・コミックスを解説した連載。第3回目の今回は、ヒーローと対を成…
映画批評家・須藤健太郎さんによる月一回更新の映画時評。映画という媒体の特性であるとされながら、ときに他の芸術と…
映像作家でメディア研究者の佐々木友輔さんが、映画、写真、美術、アニメにおける〈風景〉と、それを写し出す〈スクリ…
マンガ研究者・小田切博によるアメリカン・ヒーロー・コミックスを解説した連載。第2回目の今回は「スーパーマン」は…