- 第10回 何かをしている普通ではない人々についての映画——ショーン・プライス・ウィリアムズ『スイート・イースト 不思議の国のリリアン』
- 映画月報 デクパージュとモンタージュの行方 / 須藤健太郎
映画批評家・須藤健太郎さんによる月一回更新の映画時評。映画という媒体の特性であるとされながら、ときに他の芸術と…
-
2025.04.02
「かみのたね」はフィルムアート社のウェブマガジンです
update 2025.04.06
1980年生まれ。映画批評家。学習院大学文学部准教授。著書に『評伝ジャン・ユスターシュ』(共和国、2019)、『作家主義以後』(フィルムアート社、2023)、訳書にニコル・ブルネーズ『映画の前衛とは何か』(現代思潮新社、2012)、『エリー・フォール映画論集 1920–1937』(ソリレス書店、2018)、ニコル・ブルネーズ『ジャン゠リュック・ゴダール——思考するイメージ、行動するイメージ』(共訳、フィルムアート社、2025)、監修にカイエ・デュ・シネマ編集部編、奥村昭夫訳『作家主義[新装改訂版]』(フィルムアート社、2022)など。
映画批評家・須藤健太郎さんによる月一回更新の映画時評。映画という媒体の特性であるとされながら、ときに他の芸術と…
映画批評家・須藤健太郎さんによる月一回更新の映画時評。映画という媒体の特性であるとされながら、ときに他の芸術と…
映画批評家・須藤健太郎さんによる月一回更新の映画時評。映画という媒体の特性であるとされながら、ときに他の芸術と…
映画批評家・須藤健太郎さんによる月一回更新の映画時評。映画という媒体の特性であるとされながら、ときに他の芸術と…
映画批評家・須藤健太郎さんによる月一回更新の映画時評。映画という媒体の特性であるとされながら、ときに他の芸術と…
映画批評家・須藤健太郎さんによる月一回更新の映画時評。映画という媒体の特性であるとされながら、ときに他の芸術と…