映画月報 デクパージュとモンタージュの行方

  • Twitter
  • Facebook

update 2025.02.05

映画批評家・須藤健太郎さんによる月一回更新の映画時評。映画という媒体の特性であるとされながら、ときに他の芸術との交点にもなってきた「編集」の問題に着目し、その現在地を探ります。キーワードになるのは、デクパージュ(切り分けること)とモンタージュ(組み立てること)の2つです。

この連載の記事一覧

NEW
第8回 ポリフォニック・モンタージュから統合するカメラへ——ナナ・ジョルジャゼ『蝶の渡り』
映画月報 デクパージュとモンタージュの行方 / 須藤健太郎
2025.02.05
第7回 テレビの美学、あるいは編集の不在――アレクサンダー・クルーゲ『ハッピー・ラメント』
映画月報 デクパージュとモンタージュの行方 / 須藤健太郎
2025.01.08
第6回 テロリズムの継承——ベット・ゴードン『エンプティ・スーツケース』
映画月報 デクパージュとモンタージュの行方 / 須藤健太郎
2024.12.04
第5回 映画は避難所のように——第29回釜山国際映画祭レポート
映画月報 デクパージュとモンタージュの行方 / 須藤健太郎
2024.11.05
第4回 「1つに2つ」の原理——山中瑶子『ナミビアの砂漠』
映画月報 デクパージュとモンタージュの行方 / 須藤健太郎
2024.10.07
第3回 デクパージュの現在——フレデリック・ワイズマン『至福のレストラン 三つ星トロワグロ』
映画月報 デクパージュとモンタージュの行方 / 須藤健太郎
2024.09.11
第2回 I’ll Be Your Mirror——トッド・ヘインズ『メイ・ディセンバー ゆれる真実』
映画月報 デクパージュとモンタージュの行方 / 須藤健太郎
2024.08.07
第1回 編集の再定義——ホン・サンス『WALK UP』
映画月報 デクパージュとモンタージュの行方 / 須藤健太郎
2024.07.08